肥料になる人、肥料にする人

先日、「肥料になる」人の話を書きました。

宿命の鋳型どおりに生きていないと、誰かの肥料になるのでは?というものです。

あれからちょっと学びを振り返っていましたら、

例えば虚が強い宿命の人や偏りの強い人がとてもパワフルな人生になる、その源泉はまわりにいる「身強なのに身強らしく生きていない人」だという記述を見つけました。

例えば、

異常干支がいくつも並ぶような人とか(ジャック・ウェルチがそうでしたね)、

最身弱の星が3つ並ぶような人、

鳳蘭局の人

…というのはとてもパワフルな生き方に向かうことがありますが、これは、どうも「身強なのに身強らしく生きていない人」からエネルギーを吸い取るようです。

逆にいえば、身強なのに身強らしく生きていない人というのは陰転するわけですが、陰転して使いきれなかったエネルギーは、そういう人たちに吸い取られてしまうということなんだろうと思います。

身強の人というのは、人を率いて使っていくことが役割の人たちです。

現実社会に足場を得て、現実世界を動かしていくことが役割。

なのに、それをしない人というのは、肥料になるのかもしれません。

もちろん、身強の人たちも最初から人を率いていけるわけではなく、現実を動かしていくまでにはプロセスがあり、苦労や試練や困難があり、それを超えていく必要があるわけで、生まれたときからそれができるわけではありません。

よって、「人を率いる」とか「現実を動かす」ということが「出来ない」ことをもって陰転とか肥料になるということではなく、それを心のどこかで諦めた場合とか放棄した場合にそういうことになるのではないかな?と考えます。

例えば大運の6旬目に入ったばかりで他界する人というのがいます。

そういう人は、おそらく6旬目に入ったときにもう「宿命を消化しそうにない」ことが確定していて、だから6旬目を終えることを待たずに、6旬目に入った時点で結果が出てしまうのではないか?と感じる事例がいくつかありました。

これは、東洋思想の世界では、時間は循環するものであり、時間は直線的に伸びているのではなくただいま現在にすべてがあるので、6旬目に入った時点でもうその人は「方向転換をすることはない=宿命を消化しない」ということが確定してしまう、ということなのではないかと思います。

これを身強の消化の話でいえば、

心構えや方向性として「身強の役割を果たす」、人を率いたり現実を動かしたりする、そういうことをしないと決めた人は、その瞬間から「宿命を消化しない身強の人」となり、肥料になるんじゃないかと思ったのですがいかがでしょうか。

もちろん、肥料にする側、先に挙げた3つのパターン(異常干支がたくさんあるとか、最身弱の星が3つ並ぶとか、鳳蘭局とか)の側も、その宿命をきっちり生きていなければ肥料をもらえることはないのだと思います。

このあたりは前に書いた「宿命の鋳型どおり」に生きていなければ肥料になるという仮説のとおり。

未検証ですが、そんなことを考えたので書いておきます。

Posted from SLPRO X for iPhone.

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

2 件のコメント

  • こんにちは。ブログをとても興味深く拝読しております。
    算命学に関しては勉強を始めたばかりなのでまだまだ知識は浅いのですが、以前から疑問に感じている事について教えていただけると嬉しいです。
    例えば、鳳蘭局で尚且つ十二大従星も最身強である、と言うエネルギーが強い命式の人がその命式通りに世に出て活躍すると、身内などのエネルギーなども吸い取ってしまう(=身内が亡くなる、などの)現象も起きやすいのでしょうか。
    エネルギーが強く偏る生き方が宿命(=正)があるならば、一体どこでそのバランス(=負)を補うのだろうとふと疑問に思いました。宿命を背負う本人自体の生き方(例えば配偶者や子宝に恵まれない、重い病気などがあるが自分の望む仕事は順調であるなど)で釣り合いが取れればまだわかるのですが、本人の宿命を全うするために家族などの身内が率先して犠牲になってしまう・・というのは辛いなと思っていまい・・
    勿論、家族の命式も関わってくると思いますが、ふと疑問に思ったのでよければ見解を教えていただけるととても嬉しいです。今後もブログを楽しみにしています!

  • zuzuさん
    コメントありがとうございます。
    ご指摘通りで、鳳蘭局などは宿命をきっちり消化すると家系に犠牲者が出るともいわれますね。
    センシティブなので実はあえて書いていないんですけれど、結局家系は樹なので誰かが伸びれば犠牲は出ます。
    たとえば、障害のある子供がいるなどすればその子は福子と呼ばれ家計を伸ばす役割を果たしてくれたりするわけですが、その逆に誰かが大きく伸びすぎると他の家族に影響が出ることもあります。
    これも、命式によりますが、気にすべき点です。

    算命学にはそういう禁忌のようなことが多くあり、どこまで書くか悩ましいところです。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA