算命学というのは占術の一つですが、
一年の目標に初めて「占術を学ぶ」ということを掲げたのは5年前のことだったようです。
思えば当時は家を買うことを検討していて、
この年は風水やら気学やらをせっせと学びました。
ちなみに、その翌年には陰陽五行や神道を学び、易経を経て2017年に算命学に私はたどり着きました。
5年の月日を経て、様々な東洋の思想に触れてきて、ひとまず「占術を学んでいます」といえるようになったのは感慨深いなぁと思います。
…まだまだですが。
「占いなんて信じませんよ」
という方がおられます。
それもけっこう、と思いますし、
実際に占いを信じていては出来ないこともありますので、そういう人も世の中には必要です。
というか、
ほとんどの人が占いなど知らずに生きている世の中の方が、「占いを知ってる」「占いを信じる」人がたくさんいる世の中よりも「占いを使う」人たちにとっては御し易いのかもしれないな、
と、思うこともあります。
私は社会人になって以来、
自分に起こるループに悩んでいました。
Facebookで長くつながっている方で、私が書き連ねてきたことを読んでおられた方は覚えているかもしれませんが、
ブログを始める遥か前、2013年あたりから半年か一年に一度くらいずつそのループについて書いています。
同じことが繰り返し起こる。
人や状況を変えながら、同じようなことが何度も起こる。
同じような出来事が起こり、同じように苦しみ、同じような成長を経て、同じような結果が出る。
何かの呪いか因縁か?
当時は迷路に迷い込んだような、
どこにも行き着くことのない世界を生きているような、
苦しみと葛藤の中にいたように思います。
取り巻く世界は相変わらず平和でしたけれど。
30代の後半、それが6回続いてきたこと、
今7回目のそれが起こっていることを煩悶とともに書き記したときに、
年配の女性実業家の方から、
「7回目で終わりますよ」
…とおそらくは仏教に起因する何かを根拠にそうコメントを頂いた際は、
涙をポロポロと流して安心したのを覚えています。
7回目で終わったかといえば、
7回目のループはまだ続いているのですが、
7回目のループの途中でそれが
「ループ」ではなく「螺旋」であることに気づきました。
(これはブログの初期の頃に書いた気がします)
ループの正体は、
同じことが繰り返し起こっているループではなく、
同じようなことが次元を上げながら昇っていく「螺旋」だった。
そのことに気づいたのは算命学を学び始めてからでした。
つまり、
7回目のループでそれがループではなく螺旋であると気づいた、
7回目のループで終わると言われたその予言は真実であったことになります。
ループやら螺旋やら、
他人事だと思っておられる方もいると思いますが、
これは私だけに起こることではなく、
実は万人に起こること、起こっていることです。
ループとは何か?
螺旋とは何か?
種明かしをすれば、
算命学の位相法は同じ形が繰り返し起こる、
そのことにループも螺旋も起因しています。
位相法とは自分の意図とは関わりなく出来事が起こるそれを示しているわけですが、
同じ出来事が同じ流れで起こり続ける人生を実は誰しもが生きている、ということです。
自分の人生を緩慢に眺めていれば気づかないかもしれませんが、
例えば日干があちこちから剋されているような人は(=車騎星、牽牛星がたくさんあるような人は)、
環境から剋され試練の中を生きるので、
否応なくそれに気づくだろうと思います。
(車騎星牽牛星がたくさんある命式は家系の因縁が深いといわれるのはだからなのかも。
あるいは壮年期にめぐる身弱星のおかげで気づいたのかもしれませんが)
いずれにしても、
丁寧に注意深く人生を眺めれば、
占いを知らずとも人生に繰り返し起こるパターンには気づくもの。
(占いと知らずとも長く続く家系の家ではそれを知恵として活用していたりもしますね。)
しかしそのパターンが、
既に体系化してあるのであれば、
その体系化されたものを学び知る方が効率的。
私が算命学を学ぶのはそのほうが人生を効率的に生きられると考えるからにほかなりません。
ちなみに、
私が算命学をせっせと発信しているのは、
「財閥系一部上場会社ばかり3社を経験してきた人間が算命学を説く」
ことにより、
算命学が「よく分からない占い」ではなく、ビジネスパーソンが使えるものなの“かも”」と思ってもらえるといいな、と考えるからです。
ソニーの天外伺朗さんほどのインパクトは与えられないにせよ、こういう分野に取り組むビジネスマンの裾野が広がるといいな、という思いがあります。
最近のコメント