財とお金の違いについて
先日、10年ぶりくらいに高価なバッグを買いました。 銀行に転職してからの10年くらい、仕事と家の往復だけで、ほぼ買い物をせずに生きてきた期間に貯まった貯金もあり、 父が他界したことをきっかけに、仕事への向き合い方とともに…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
先日、10年ぶりくらいに高価なバッグを買いました。 銀行に転職してからの10年くらい、仕事と家の往復だけで、ほぼ買い物をせずに生きてきた期間に貯まった貯金もあり、 父が他界したことをきっかけに、仕事への向き合い方とともに…
このところ、しつこく「宿命を逸れる」ということについて書いていますが、 多くの場合「流行りもの」を追っている人というのは、「宿命を逸れる」方向に向かっているといえるように思います。 もちろん「流行りもの」から自分の道を見…
2016年の今日、算命学を学び始める前にFacebookに書いた内容。 この頃、「自分の心に響くこと」「自分が手触り感を感じられる活動」…を探すために、やりたいことリスト100をつくって順番に取り組んでいました、 この頃…
毎年、誕生日には「記念に残るモノ」を買うようにしています。 若い頃、20代の頃は、「買ってもらう」ことがイイと思っていたので、付き合っていた人に買ってもらっていましたが、 なんていうか、「付き合っている人が、私を想って選…
昨日、日テレの『Sister』について、姉の恋人に横恋慕…の話を Facebookに書いたら、 実際に、姉の旦那さんと関係をもった妹さんがいて、すったもんだの末、お姉さんは元さやへ、妹さんは別の方とご結婚された…というお…
※個人的な雑感です。ファンの方におかれましてはご容赦くださいますようお願いいたします。 日テレの深夜帯で『Sister』というドラマが始まるそうです。…どうも、「姉の婚約者」に横恋慕?するお話のよう。 私はテレビを観ない…
安倍元総理の国葬が終わりました。 いろんな考え方があり、その考え方をそれぞれに尊重することこそが民主主義。…なので、思いはいろいろにありますが、「国家を二分した」ともいわれるので個人的な意見は差し控えようと思います。 代…
現代日本では「平等」を一生懸命掲げて、公立の学校などが「みんなが同じように扱われる」ことを推奨しています。 大手企業や、官公庁など、たくさんの人が働いている組織においても、みんなが「同じように扱われること」が推奨されます…
Facebookの「思い出(今日のこの日)」を見返していたら、ちょうど3年前の昨日、「ヘビを背負った人」について書いていました。 細木数子さんが、千野志麻さんに「背中に悪いヘビがいる」といった話は有名ですが、 先日、ふだ…
※自分の話です。 宿命納音は世の中の矛盾に気づくのが役割といわれます。 納音というのは、天干が同じ十干、地支が対冲になる位相法の一つですが、丙火と戊土、丁火と己土は、「火母に従う」のルールから、同じ十干とみなされるので、…
最近のコメント