山登りから学ぶこと
本日は、陣馬山から景信山、城山、高尾山までの長い長い山歩きを楽しみました。早朝から約10時間の行程、途中何度も挫けそうになりつつ、ご一緒してくださった方々に励まされ、助けられながらなんとか無事に帰宅。人間、一人で生きるこ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
本日は、陣馬山から景信山、城山、高尾山までの長い長い山歩きを楽しみました。早朝から約10時間の行程、途中何度も挫けそうになりつつ、ご一緒してくださった方々に励まされ、助けられながらなんとか無事に帰宅。人間、一人で生きるこ…
前に「導気」というものについて書きました。 (過ぎ昨年の11月ごろなので随分前です)陰占の日干から、自然と心が惹かれ向かう場所、窮したときに向かう場所がわかるというものです。 例えば日干が壬なら海に向かうし、日干が己なら…
本日は二十四節気の清明。あらゆるものが健やかに清らかに、明るく生き生きとある季節。清新な光の中で命を寿ぐ季節です。 中国では、この清明節の時期、お墓詣りにいってお墓の掃除をするそうですが、これは、生ける命を寿ぐのと同様に…
日経新聞の文化欄に、『美の10選』というコラムがあります。絵画や造形、インスタレーションなど様々なジャンルの芸術作品を、機知に富んだ1つのテーマで串刺しにして紹介するショートエッセイとその作品の写真から成るコラムで、もの…
松居一代さんがニューヨークはマンハッタンに超高額レジデンスを購入されたそうです。松居さんは、あまりテレビなどで華やかに登場することはありませんが、そんじょそこらの芸能人や実業家などより余程稼いでいる、隠れた成功者の一人。…
久しぶりに年運の天中殺について書きます。 年運の天中殺は、一般的に、入口と出口においてその影響が顕著に出るといわれます。天中殺に入る半年くらい前からお知らせ現象があったり、2年間の天中殺を終える前半年くらいでガツンと痛い…
十大主星の復習です。十大主星の本質を知ることは、物事の道理、世の中の仕組み、あるべき生き方を学ぶ上で参考になります。よって、自分の星図にある無しに関わらずら知っておくと役に立ちます。 2週間以内に10種類全部書く予定です…
歪みなく、中庸の精神を持って心に問うて、本心から行ったことであれば、それはそうあるべきことですし、その結果がどんなものであっても、結果としてはプラスに展開します。 真の心の発露は、一個の人間としての体現であり、それは世に…
納音は納まる気でしたが、律音はスタートの気です。 律音とは、自分と同じ干支。今年は己亥なので、宿命に己亥がある人は今年律音です。 律音は、60個の干支を円に並べたスタート地点にあたります。納音のところで、人は誰しも30歳…
たまに、「お父さんが亡くなられたなら、お母さんと一緒に住んであげればいいのに」と言われたりします。私も、そういうことも一応視野には入れて家を買ったのですが、私の何十倍も交友範囲の広い母のこと。今更私の世話をして過ごすのも…
最近のコメント