「則天去私」究極の目指すべき境地
「則天去私」という言葉があります。 天に則り私を去る。小我にとらわれず、身を天地自然、森羅万象ゆだねて生きて行くことをいい、夏目漱石が晩年に理想とした境地といわれますが、これは算命学においても、究極の目指すべき境地だろう…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
「則天去私」という言葉があります。 天に則り私を去る。小我にとらわれず、身を天地自然、森羅万象ゆだねて生きて行くことをいい、夏目漱石が晩年に理想とした境地といわれますが、これは算命学においても、究極の目指すべき境地だろう…
※閲覧注意駆け落ちで結婚された方、される方はご注意ください。 眞子さまのご結婚問題に揺れる秋篠宮家について、少しセンシティブなお話を書きます。 話は秋篠宮殿下がご結婚されたときに遡ります。当時、秋篠宮殿下が紀子さ…
先日、結婚するのはいつが良いかという相談を頂きました。「結婚に良い日」と一言で訊けば答えが得られると思われたようなのですが、算命学の答えというのは、ガチャガチャをガチャっと回して景品が出てるように答えが出るものではありま…
なぜ算命学を学んでいるのか?ということはたびたび訊かれることで、きっかけやその意味を、質問に応じて色々に答えていますが、この安田財閥の祖である安田善次郎が書いた『身家盛衰循環図系』もその理由の一つ。 これは家が栄える…
リベラルアーツ教育の第一人者、物理学者でありながら、今は音大の教授、岡山の美宙天文台台長などを務める佐治晴夫さんの本。理論物理学はある面で哲学的、そして宗教的でもあります。齢82を数える人の言葉は重たく、そしてあたたかい…
方位取りを兼ねて、福島のブリティッシュ・ヒルズに来ています。 今回の方位取りは、月盤(と日盤)の大吉方位へ約250キロで一泊。 月盤の方位取りの効果はざっくり、方位取りの最中または直後と、1カ月、4カ月、7カ月、…
東洋史観より成長期の子供の育て方を参考にご案内いたします。 なお、繰り返しになりますが、 これは「一般的に良いとされている」という古来からの教えであって、最先端のモンテッソーリ教育とかと比較する類のことではない旨、ご了承…
この週末、東洋史観からの世の中の眺め方、仕組み、役割についてご案内いたしました。何人かの方から時代錯誤というご指摘もいただきましたが、これは、森羅万象の中における人類がどのような傾向にあるか、ということであって、「そのよ…
引き続き、東洋史観についての野島先生の講話より「男女の役割と成長」についてご紹介いたします。….. 人間は成長するに従って独自の世界観を築いていきます。その際、女性が自分の世界を築くにあたり、男性を知らないと…
フェミニストの方には叱られそうな内容ではありますが、野島先生の講話より東洋史観に学ぶ「女性の幸せな働き方」をご紹介いたします。 結論から書くと、女性が男性社会で働いてみたところで、多くの場合、挫折しますよ、という内容です…
最近のコメント