「前進」タイプと「停滞」タイプ
世の中には、前進力があるタイプの人と、停滞力があるタイプの人がいます。 「前進」と「停滞」などと書くと、「前進」のほうが良さげに聞こえるのですけれど、 「停滞」タイプの人は、長く同じ場所に留まることができるので、一定期間…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
世の中には、前進力があるタイプの人と、停滞力があるタイプの人がいます。 「前進」と「停滞」などと書くと、「前進」のほうが良さげに聞こえるのですけれど、 「停滞」タイプの人は、長く同じ場所に留まることができるので、一定期間…
昨日、私が人間関係を狭くしているお話を書きましたが、それに付随する「効果」について書いておこうと思います。 人間関係を狭くしていると何が起こるのかといえば、その「限られた人間関係」に登場する人物のことをよく見るようになり…
す先日、「卑怯なコウモリ」のことを書いたことについて、そのコウモリ🦇は淘汰されないのか?…という質問をいただいたので、ちょっとそれについて書いておきます。 「卑怯なコウモリ」とは、 昔々、獣の一族と鳥の一族がどちらが強い…
ちょっと怖い話を書きます。閲覧につきご注意くださいませ。 「起こるべきことは必ず起きる。」…といわれます。 何事も「すぐに」起こるとは限りませんが、適切な道を歩んでいれば、その先において必ず適切な場所に行きつくように、自…
「テンペランス」とは、タロットカードの14番、「節制」を意味します。 「節制」というと、算命学的には不慣れな言葉なのですが、実はこの「テンペランス」は「中庸」を意味するカードでもあり、東洋思想の担い手がタロットカードを選…
すごい朗報です。 国会図書館が、絶版本など入手困難となった貴重な書籍や資料を、インターネット経由で提供するサービスを5月19日から開始されるそうです。 高尾宗家の原典算命学体系など、算命学・東洋思想の貴重な書籍の多くは絶…
「人は敗残者のことを認めたりしないものだ」…とは、『世界は「関係」でできている 美しくも過激な量子論』の中にあった一文です。 量子物理学に大きく寄与した人物たちはこぞってノーベル賞を受賞したけれど、唯一、ドイツ人だけはノ…
期初、やたらとてんてこ舞いな生活をしています。 何件か、取引先に伺ったら、皆さん、「年度初めなので、ひまです」みたいなお話をされていましたが、東方に車騎星などあると、「ひま」であることが落ち着かず、自ら仕事をつくって動き…
世の中、「実力以上」に目立とうとする方というのがけっこういて、 大して勉強しているわけでもないことや、大して経験があるわけでもないことでもって、それをアピールして、注目を浴びようと一生懸命盛ってSNSなどで発信している方…
年賀状をいただいた方へ、寒中見舞いとして絵葉書を送ったら、いたく感激してくださって、 「額装しました!」…と、お写真と共にお礼のメールを頂きました。 葉書は、三菱一号館美術館の「イスラエル博物館所蔵 印象派・光の系譜」展…
最近のコメント