「お金の適切な使い方」というトリガー条件
先月、誕生日だったのですが、日ごろ、お世話になっている友人の「延期に延期を重ねたお祝い」と合わせて、中目黒の高級な天ぷらを食べに行ってまいりました。 というのも、来年は節目の年なので、それに向けて、つまりNext Sta…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
先月、誕生日だったのですが、日ごろ、お世話になっている友人の「延期に延期を重ねたお祝い」と合わせて、中目黒の高級な天ぷらを食べに行ってまいりました。 というのも、来年は節目の年なので、それに向けて、つまりNext Sta…
渡辺徹さんが他界されたそうです。 ご夫婦そろって誰にでも好かれそうな、芸能界の人気者で、特に近年は、寄り添い合っておられる印象が強かったので、奥様である榊原郁恵さんのご心痛はいかほどかと察せられるところです。心より、お悔…
今年は壬寅の年ですが、来月は壬子の月で、壬水が重なるこのタイミングに株式マーケットがどうなるのか、緊張感をもって眺めています。 意味がちょっと分かりません、という方のために説明すると、基本的に、株式マーケットというのは、…
先日、お子様が某有名小学校に合格された方から、その合格以来、ママ友に「ちょっと偉そうになったよね」…という陰口をささやかれている、というご相談を承りました。 え、その学校の合格発表って、一週間くらい前ですよね?一週間の間…
最近、寝る前に「生声」シリーズを読んでいます。 「生声」とは、最近本屋さんで平積みにされている、ジェフ・ベゾス、イーロン・マスク、スティーブ・ジョブズ、マーク・ザッカーバーグの、「本人自らの発言だからこそ見える真実」…と…
先日、高級なてんぷらを戴いて参りました。 いつも思いますが、きちんと作っていただいたものを、一つ一つ、意味や背景などを感じながら味わうことは「文化を味わう体験」であり、料理を介して紡がれる、料理人の方との豊かな対話のよう…
「見返してやりたい」…というエネルギー満載の人というのがたまにいて、あんまり痛々しいので近づかないようにしています。 「見返してやりたい」というのは「自分は被害者です!」と全力で自分に向かって主張しているようなもので、そ…
日ごろ、甥っ子について厳しいことを言っている中、そうはいっても、大事にしている理由を問われて、 「お墓に入れてもらわないとダメだからね」…と、答えたら、「別に散骨するのでもよくないですか?」…といわれて、 なるほど、「お…
その昔、近所のロードサイドに、「さかさまの家」のレストランがありました。 さかさまになった家のような外観であるというだけで、入ってみればふつうのレストランなのですが、「奇をてらう」ことによって集客するために「さかさま」に…
本日は、川村美術館に行ってまいりました。 先日の『ピカソとその時代』でぐるぐるとしていた頭が「答え」を欲していて、その「答え」に出会える気がして行ってきたのが川村美術館だったのでした。 もともと、川村美術館は常設作品の質…
最近のコメント