算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です

金烏玉兎庵

  • ホーム
  • 算命学雑記
  • 算命学体系
  • 東洋思想
  • 六十干支
  • 易経
  • 海外ドラマにみる算命学
  • 九星気学
  • わたくし事
Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

二拠点居住と中殺

2024.05.19 kinugyokutoan

このことを、書くかどうか迷っているうちに、気づいたら一週間くらいブログアップが止まっていました、すみません。 何かといえば、4月から「二拠点居住」をしているのですが、これが、宿命にある中殺の消化にうまくつながっているよう…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

主婦が活躍すべきタイミング、理想にベンチマーク

2024.05.12 kinugyokutoan

先ほど「主婦が活躍すべきタイミングを誤ると」と書きましたが、では、「主婦が活躍すべきタイミング」とはいうかといえば、ざっくり40代後半から50代以降です。 もちろん、宿命や後天運に寄るので一概にはいえませんが、総じていえ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「目立ちたがり屋」と「際立つ存在」の発展性の違い

2024.05.12 kinugyokutoan

先日、「目立ちたがり屋の主婦」というのは、自己重要感が低いために軽く安く使われるよね、というお話をしていた人がいて、それを聞きながら、「軽く安く」使われることをこじらせると、逆に、まわりの男性をホスト扱いするような、品の…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

「休むべきとき」と「休み方」

2024.05.08 kinugyokutoan

人生には、「休むべき時期」というのがあります。 というのも、人間というのは、連続して活動・活躍できるのはせいぜい20年、それも連続して20年走り続けてしまうと消耗しすぎて回復不能になるリスクがあるので、できれば10年おき…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

算命学の本旨は現世利益にこそあり

2024.05.05 kinugyokutoan

算命学について、単なる精神修養だと思っている方がそれほどいるとは思いませんが、誤解をされている方がいたので、ちょっと明確に書いておくのですが、 算命学は、帝王学であり、帝王が、万世一系を目指す、現世利益を実現するための学…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash東洋思想

みんなが活躍することは難しいこの世の仕組み ※閲覧注意

2024.05.05 kinugyokutoan

※「選民主義的」と不快に思われる方がおられるかもしれません。すみません。 先ほどの内容に少し補足しておくと、 北方や西方という「ゴール=成熟」の場所に、火性の星があれば、それは飲み会ネタやグルメネタに向かっても良いのでは…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

人体星図の定位置をモノサシに人の精神的成熟度を捉える

2024.05.04 kinugyokutoan

先日、ご相談に来られた方が、 Facebookで、飲み会ネタ・グルメネタしか挙げていない人というのは、頭が悪そうで嫌いです、 …というようなことを言っていました。 私も、少し前まで、 いわゆる地域活動をしている男性を、ホ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

変なことが起こる背景と、変なことが起こらないために必要なこと

2024.05.03 kinugyokutoan

変なこと、というのは、いきなりは起こりません。 大きな事件のニュースなどをみると、それがいきなり起こったかのように驚き恐れるものですが、 たいていのことというのは、予告的な出来事が前段にあり、その前段からの必然としてその…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

地味な要素の大切さ

2024.05.02 kinugyokutoan

算命学というのは、分かりやすい要素と、分かりにくい要素、派手な要素と、地味な要素があります。 学び初めのうちは、分かりやすい要素、派手な要素ばかりに目が行くのですが、ある程度、勉強すると、分かりにくい要素、地味な要素がじ…

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash算命学雑記

資質は、積み重ねるのではなく思い出す。ヒントは人体星図

2024.04.30 kinugyokutoan

20年位前に読んだ本の新訳がでて、改めて読み直していた本に、「人生とは、積み重ねていくものではなく内包されていたものが展開していくものだ」…という言葉がありました。 その言葉の意味するところは、 現代に生きていると「自分…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 270
  • >

東洋思想への道

最近の投稿

  • 縁を追わない 2025.07.31
  • 身強が育ちにくい時代 2025.07.29
  • 社会に出ていくのをやめた人、やめる人の特徴 2025.07.24
  • 知りたがらない、急がない 2025.07.22
  • 一事が万事 2025.07.21

最近のコメント

  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に 煌 より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に kinugyokutoan より
  • テレパシーに従うことの痛みと未来 宿命中殺と異常干支 に あお より
  • 干合 男女の結びつき に 沢田隆志 より
  • 牽牛星が矜恃を失うと命に関わる 飯島愛さんと紅音ほたるさんの事例から に さとう より
2025年8月
月 火 水 木 金 土 日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 7月    

Auto Amazon Links: 次のユニットタイプを処理できませんでした: unknown. もしユニットを削除した場合、Auto-insert (自動挿入) の定義を更新する必要があります。

陰陽五行を身近に

Auto Amazon Links: Auto Amazon Links アソシエイトタグ (ID) が設定されていません。ユニット設定を確認して下さい。

Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。

  • ホーム
  • 個人情報の取扱い
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

©Copyright2025 金烏玉兎庵.All Rights Reserved.