陰陽五行を意識して生きる

「陰陽五行を意識して生きる」
ということに取り組むと、達観してスムーズに過ごすことができます。

陰陽を意識するとは、
物事の良い面と悪い面、表と裏、明るさと暗さ、高いものと低いもの…
など、その両面を一段高いところから眺める一極二元の視点を持つということ。

五行を意識するとは、
相生と相剋、そして螺旋を意識するということです。
こちらは少し複雑なので補足すると、

木火土金水の流れで、
自分を生み出してくれる相生の五行は自分を勢いづかせる人、アイテムとして使い、
自分が生み出す相生の五行は、自分の過剰な点をうまく収めてバランスしてくれる人が、アイテムとして使います。

例えば、木は火を生みますが、火の表現に勢いを発揮する為には、木の持つ保守的な傾向を織り込むことによって、より多くの人に伝わりやすくなりますし、
金は水を生みますが、金の自尊心は水の学びによりバランスを取ることができるようになります。

木剋土、土剋水、水剋火、火剋金、金剋木の相剋の関係は、
上に書いた「自分が生み出す五行」と同様にバランスさせるために使いますが、これよりさらに行き過ぎて過剰になった気を収めることに利用できます。
「自分が生み出す五行」のことを「洩気」といいますが、これより相剋を使う方が即効性はありますが、インパクトは強いです。

螺旋は、陰陽と五行をセットで使います。
さらに難度が高いですが、慣れると視点がどんどん上がるので面白いです。
一巡目の木火土金水は陽の(分かりやすくロジカルな)展開、二巡目の木火土金水は陰の(より現実的で身近な生活に落とし込んだ)展開。
しかし、二巡目のほうが視点は高く陽(ロジック)を踏まえて陰の五行を展開します。
相生で書きましたが、相剋も同じです。

例えば社会人になって、
ガチンコで自分のテリトリーを守りながら(木)、
それを表現し(火)、
それを周りの人たちに供し(土)、
それをどんどん実践し(金)、
そのプロセスから学ぶ(水)一巡目のあと、
より大きなチームとしてそのチームを守り(木の守りですが自分だけより対象が広がる分、その守りは時に妥協を必要とするなどガチンコにはいかないため分かりにくい)、
それをより多くの人に伝え(火ですが、より多くの人に伝えるために表現方法は自分を殺す必要も出てくるため分かりにくい)、
より適切に供し(土ですが、しっかり行き届くことを意識すると丁寧かつ対象が狭くなり、供しているけど多くの人には分かりにくい)、
より多くの人を巻き込んで実践し(金ですが、多くの人を巻き込むためにコントロールタワーとなるにあたり、誇りを大きく掲げることに注力するため、金の実践的な要素は表に出ず分かりにくい)、
より永く伝える(水ですが、永く伝えるために正統派の知性とするため、実体験から遠くなることもあり分かりにくい)、
という感じです。

一巡目はシンプルですが、二巡目は分かりにくく、しかし視点は一段上がっています。
なお、三巡目は、二巡目で上がった視点、しかし分かりにくいそれを、上がった視点のまま分かりやすくする展開です。

すぐには理解できにくいと思いますが、「なんとなく」覚えておくとそのうち慣れて役に立つようになります。

なお、十大主星の展開は、陰陽交互の五行で展開されますが(貫索星→調舒星→禄存星→牽牛星→龍高星→石門星→鳳閣星→司禄星→車騎星→玉堂星)、
処世術的には先に書いた展開を意識するほうが有効です。

あくまでサンプルとして書いてみましたが、他のパターンも試してみると面白いです。
やるべきことがシナリオ立てられるので、迷いが少なくなるというメリットもあります。

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA