日本の大学に飛び級制度というのがあったことを初めて知りました。
有名どころでは、東京藝大の音楽学部と京都大学の医学部。
各大学最難関の学部に限定しての飛び級制度というところが多分ポイントで、
これなら、飛び級で入っても軽んじられることなく学生生活が送れるように思います。
ちなみに、今年京都大学医学部に飛び級入学した林璃菜子さんという女の子の経歴がすごい。
…..
数学甲子園2017年準優勝(2018年、2019本選出場)
国際地理オリンピック日本委員会(JGeO)2018本選出場、2021年銀賞
国際科学オリンピック日本代表銀メダルを獲得
国際化学オリンピック(IChO)2020年トルコ国旗銀銀メダル
数学オリンピック 国内大会(JMO)2020本選出場
全国物理コンテスト 物理チャレンジ!(JPhO)2020年銅賞
国際物理オリンピック(IPhO)2021年代表候補
国際生物学オリンピック(JBO)2020年本戦出場
数理の翼໒꒱ 40th
ELCAS2020
英検1級
…..
以上、プロフィールからの引用ですが、
あんまりすごいんで、
思わずTwitterをフォローし始めました
世界という舞台で学問で勝負する、
こういう世界に向かう学生?の意識にとても興味があります。
世の中、「認められたい」とか「お金のために」とか、
そういう考えで何かをやる人というのでは、
本質的なものは成し得ないんじゃないかな?と思います。
別の言い方をすれば、
「認められるために」とか、
「お金が欲しくて」とか、
そういう理由でやっているその道は、
その人の道ではないのではないかな?
ということです。
もちろん、生きていくには糧が必要で、
日々の生活のためのお金とか、
社会において認められることもある程度必要とは思うのですが、
そういう理由で何かをやっているのを見ると、
「イヤな気持ち」になる他人が少なからずいて、
もちろん、
そういう「イヤな気持ち」になる人の器が小さいとか、
「お金を汚いと思うダメな人間だ」とか、
そういう意見もあるのは知っているのですけれど、
多分その少なからず「イヤな気持ち」を与えてしまうそれは、
どこかが「間違っている」のではないかな?
ということです。
十大主星の性質として、
財の星とか名誉の星とかありますが、
それがあることと、
「お金のために」とか「認められるために」という思いで何かをすることも、
実は必ずしもつながらないんじゃないかな?
という気が最近しています。
…というのも、
私は名誉の星がたくさんあるのですが、
全くもって「認められるために」何かをする、ということがまるでなく、
そもそも名誉の星のエネルギーの形からして、
「認められるために」というのとはちょっと違うな、と感じるからです。
これは多分、
「お金のために」というその「お金」が必ずしも「財」とイコールではないこと、
「名誉のために」というその「名誉」が必ずしも「官」とイコールではないこと、
に原因があるのだろうと思います。
割と深めのところなので公開では書きませんが、
この違い、とても大事なことだと思います。
※noteのほうに公開しています:https://note.com/kinugyokutoan/n/nc5bbe144b528
2021年5月三週目のマガジンを公開しました
https://note.com/kinugyokutoan/m/mea969bd33cd9
おすすめは以下の二つ。
4/18 調候守護神表をそのまま使ってはいけない理由と偏りの大きな命式の守護神の考え方
https://note.com/kinugyokutoan/n/n76621a9d7265?magazine_key=mea969bd33cd9
4/20 日干丙火と干合変化しない命式、守護神多過の人生、守護神がない人生
https://note.com/kinugyokutoan/n/nca738e2a6a24?magazine_key=mea969bd33cd9
⭐︎2021年5月三週目のマガジンを公開しました。
今週は盛りだくさんです。
https://note.com/kinugyokutoan/m/m02272906c170
⭐︎4/11 大運六旬目の天剋地冲とは何か?それまでにやるべきことと六旬目以降にやるべきこと、人生の本質
https://note.com/kinugyokutoan/n/n3a448c375bc5?magazine_key=m02272906c170
⭐︎サークルはこちら:https://note.com/kinugyokutoan/circle
一日あたりペットボトル一本分くらいです
⭐︎2021年5月一週目のマガジン
https://note.com/kinugyokutoan/m/m698b4061ecd5
全体観をもって玄流八格を捉えていく視点や、各時期の十二大従星の消化について書いています。
⭐︎2021年4月五週目のマガジン
https://note.com/kinugyokutoan/m/md5e5a68e770f
「生き方」「自分の取説」といった処世術的内容のほか、堺雅人さんの命式詳解の後半です。
命式詳解では大運天中殺、守護神についても触れています。
⭐︎2021年4月四週目のマガジン
https://note.com/kinugyokutoan/m/m722365bfe12f
成功や活躍にはエネルギーの配分が必要なお話、人間に残虐性が育つ仕組みなど、センシティブな内容を含みますのでご注意くださいませ。
⭐︎2021年4月一週目のマガジン
「理想的な大運の流れ」について書いています。
https://note.com/kinugyokutoan/m/m4de10b4494e7
その「理想的な流れ」を持つ人でなくても、
活躍に向かう処世術の参考になります。
⭐︎統合版(2020年4月分〜2020年9月分まで)もあります。
2020年7月分の統合版はこちら:https://note.com/kinugyokutoan/m/mcc226453dbaa
最近のコメント