乙酉と知性
算命学において、生気をたくさん持ちながら、知性を身につけないでいると、だらしなく、過保護にされる人になるといわれます。 これは、生気の「生じられる」という気を、学びとして活かさないでいると、それが陰転してしまうためです。…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
算命学において、生気をたくさん持ちながら、知性を身につけないでいると、だらしなく、過保護にされる人になるといわれます。 これは、生気の「生じられる」という気を、学びとして活かさないでいると、それが陰転してしまうためです。…
先日、 話を盛ったり目立ったり、過剰な自己ピールをしていては、ロクなことになりませんよ、…というようなことを書いたことについて、 「目立っていてうまくいっている人」「利益をアピールしていてうまくいっている人」…というのも…
出光美術館で、「江戸絵画の華<第1部> 若冲と江戸絵画』を観てまいりました。月に一度以上、美術館へ足を運ぶ、という目標は、昨年からの継続目標です。 久しぶりの日本画、久しぶりの若冲でしたが、若冲が素晴らしいのはもち…
『生涯子供なし、日本突出 50歳女性の27%』…という記事がありました。 その記事では、その原因を経済的なことに求めていたのですが、 日本では「幸せな既婚者」「幸せな母親」というのが極端に少ない、本当の原因は実はそちらの…
今年に入り、相について少し勉強をしています。 占術を扱う者は、最低でも、命・朴・相の3つは修めるべき、といわれますが、だからということではなく、 昨年末以来、身近な人で、宿命に応じている人とそうではない人の「相」の違い、…
経歴・家柄・ルックス、あるいは、人柄・年収・学歴でもいいですが、 そういう「結婚相手として申し分がなさそう」に見えるのに、どうしても気持ちが動かない、相手が是非にといってくれるのに、どうしても結婚する気にはなれない相手……
何年か前であれば、その人物の行状を見ても、その先にあるものが明確には分かりませんでした。 例えば、「誰にでも良い顔をする」=平気で嘘をつく人がどういうことになるのか?「お世話になったことの意味を解さない」=平気で恩を仇で…
故中曽根元総理が、巨人軍名誉監督の長嶋茂雄さんが所有している世田谷の家を借りて住んでいたというのをご存じでしょうか。 これについて、Wikipedia によれば、政治家の間で「世田谷に住むと出世する」というゲン担ぎがあっ…
明けましておめでとうございます🎍 本年が皆様にとって健やかにして実り多い、飛躍の一年となりますことを心よりお祈り申し上げます。 かたしとて思ひたゆまばなにごともなることあらじ人のよの中 これは、明治神宮の大御心の三番、明…
本年も、皆さまよりお力添えを賜りましたおかげで、多くを学び、またひとつ、東洋思想の理解を積み上げることができました。 たくさんの方々のお支えのもと、学びの道を歩み続けることができましたことに、心より感謝を申し上げます。 …
最近のコメント