お伊勢さん
本日は、日頃よりnoteのMTGにご参加くださっている方が、三重から上京されているというので、ご挨拶に東京駅まで出向いて参りましたら、 伊勢志摩サミットで提供されたことで有名な「宮の雪」の山廃仕込特別純米酒と、癸卯の年の…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
本日は、日頃よりnoteのMTGにご参加くださっている方が、三重から上京されているというので、ご挨拶に東京駅まで出向いて参りましたら、 伊勢志摩サミットで提供されたことで有名な「宮の雪」の山廃仕込特別純米酒と、癸卯の年の…
先日来、目立ちたがり」の弊害・問題について書いていますが、その仕組みについて、昨晩、note(メンバーシップ)のほうに書きました。 ちょうど、陰占におけるエネルギーの流れと集中について書いているところで、 その「目立ちた…
昨日の投稿(ブログ転載は今朝)は、一昨日の晩、Facebook にあげてから、ブログに転載するまでに一日半を要しました。 というのも、かなりシビアな内容でもあるため「触れてはいけないこと」という考え方もあり、さらにいえば…
日銀の総裁が、東大の名誉教授である植田和男氏に決まったそうです。 命式をご覧になった方であればお気づきと思いますが、その例え自体が不穏に感じる、いかにも「学者」な命式の方です。 良い点を挙げるなら、陰が極まる癸水の今年、…
このところ、韓国の方が書いたラテン語についての本を読んでいました。 『教養としての「ラテン語の授業」――古代ローマに学ぶリベラルアーツの源流』…という本。 正直、ラテン語に興味を持っていたわけではまるでないのですが、たま…
トルコで大きな地震がありましたね。 2月4日、癸卯の年に入りましたが、「癸卯」の年は、エネルギー値が極端に低くなっているので、今年は地震に要注意ですね…ということを、以前から話していたのですが、早速の地震に驚きました。 …
本日は、算命学を学ぶきっかけとなった、鴇田正春先生の講演会に参加してまいりました。 鴇田先生は、IBM専務の職を経て、経産省所管のシンクタンク、生産性本部などで活躍された方ですが、その著書を拝読したことが、私が算命学を深…
私はいわゆる「近所の互助会」的な世界が好きではありません。なんていうか、閉鎖的な世界の中でお互いを肯定し合い、当たり障りのない協調の中で満足して生きていく感じが、耐えがたく。 その同じ理由で、会社において「評価される」た…
いわゆる「運が良い人」というのは、行動するべきときに行動し、行動すべきときではないときに行動しない人、…であるといわれます。 これはつまり「変なタイミング」でコトを起こさないとか、「変なタイミング」で変なことをしないとか…
日ごろ、投稿するごとにブログをFacebookページにシェアしていて、その際、ちょっとしたことをコメントしています。 大したことを書いているわけではなく、その内容は、こういう意図で書きましたよ、ということで書いているので…
最近のコメント