中学受験における「父親は精神、母親は現実」
今年、中学受験に関してご相談をいただいていた方々の合格発表が、昨日で出そろいました。もしかしたら補欠合格などで動く可能性はあるものの、皆さん、進学先がお決まりになりましたことを心よりお喜び申し上げます。 そして、悲喜こも…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
今年、中学受験に関してご相談をいただいていた方々の合格発表が、昨日で出そろいました。もしかしたら補欠合格などで動く可能性はあるものの、皆さん、進学先がお決まりになりましたことを心よりお喜び申し上げます。 そして、悲喜こも…
中学受験の真っ只中、いや終盤か?‥というこの時期、毎年、「全落ちです、どうしましょう??」というご相談をいただくのですが、 2月4日から「気が変わる」ので大丈夫ですよ。‥というお話をします。 落ち込んで顔も上げられないお…
前回、ダブルスタンダードについて書きましたが、読み返してみて、なんとなく、ティザー広告(情報を小出しにする広告)的な気がしたので、ちょっと補足しておきます。 別に、情報を「小出しにする」つもりはないのですが、8:2の法則…
久しぶりに美術展に行って参りました。 はじめようか、天才観測。『本阿弥光悦の大宇宙』。 なんとなく、「本阿弥光悦」と「大宇宙」は必ずしもマッチした印象ではないのですが、単に、あの大胆さと精密さの絶妙なアンバランスさが、不…
先日、天中殺が人生の定期的な転機となること、その仕組みの説明についてnoteに書いたのですが、 それについて、たいへんに重要でかつ有用な内容なのに、なぜ、公開で書かないのか?…という質問がありました。 それについて書いて…
先日、とある算命学の先生が、「辰年は震える、だから年初から地震が起こりましたね!」…と大々的に表明されていた件について、 今はまだ、卯年ですよね??…という質問がありました。 これは確かに、東洋思想、という意味でいえば、…
このたびの能登半島地震で亡くなられた方へ謹んでお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々へ、心よりお見舞い申し上げます。 寒い最中、また様々に情報が錯綜するなか、たいへんなご苦労、ご心労が続いておられることを思うと、心…
明けましておめでとうございます🎍本年が、皆さまにとって健やかに実り多く充実した一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 難波津に 咲くやこの花 冬籠り今を春辺と 咲くやこの花 この歌は、日本に儒教や漢字を伝えたとい…
本年も、たくさんの方よりお力添えを賜りまして、たいへんありがとうございました。 今年は、想定外に、公私にわたり多忙を極めた一年でしたが、折々に、助けてくださった方、応援してくださった方、支えてくださった方々のおかげで、こ…
先日、易経の書籍を多数出しておられる竹村亜希子先生が、「惜福の工夫」について書いておられました。 「惜福の工夫」とは、幸田露伴先生が『努力論』の中で勧めておられることで、「幸いを後に残しておいたり、人に分け与えたりして、…
最近のコメント