十大主星のキーワード 薄皮を重ねるように覚えていく
命式を拝見して、星の意味を説明するときに、それぞれの象徴的な意味を説明するのですが、受け取る側にとってそれが何を意味するのか?という踏み込んだことというのは、本人でなければ分からないこともあります。なので、「こん感じのイ…
算命学をはじめとする東洋思想の学び舎です
命式を拝見して、星の意味を説明するときに、それぞれの象徴的な意味を説明するのですが、受け取る側にとってそれが何を意味するのか?という踏み込んだことというのは、本人でなければ分からないこともあります。なので、「こん感じのイ…
仕事上のことで、ガチンコと言わないまでも「カチンコ」くらいの衝突があって気持ち的にちょっとした衝撃がありました。 イタッと思って、ふと今日の日干支を確認したら、本日は乙酉の日。私は、社会的な面を見る年干支の支が卯なので地…
4年前、コシノジュンコさんのお話を間近で聴く機会があり、その思想・思索に大きな衝撃を受けました。その記録。 ・もともと油彩画を書いていて、デザイン画は嫌いだったが、あるとき褒められ、それが始まり。 ・ライバルというか意識…
4年前、コシノジュンコさんのお話を間近で聴く機会があり、その思想・思索に大きな衝撃を受けました。その記録。 ・もともと油彩画を書いていて、デザイン画は嫌いだったが、あるとき褒められ、それが始まり。 ・ライバルというか意識…
先日、算命学の学び飲み会のときに、算命学宗家の本は間違いが多いというお話がありました。確かに間違いは多いのですが、ある程度学んでいる人なら間違いに気づけるような「書き間違い」レベルのものなので、間違いが多いから教科書とし…
先日、算命学の学び飲み会のときに、算命学宗家の本は間違いが多いというお話がありました。確かに間違いは多いのですが、ある程度学んでいる人なら間違いに気づけるような「書き間違い」レベルのものなので、間違いが多いから教科書とし…
来年分も、ほぼ日手帳を買いました。また「ノート」にしてしまってはいけない‥と、ほぼ日と同じトモエリバーの紙のノートも一緒に買ってみました。このトモエリバーの紙はとても薄いのに裏写りなく、368ページもあるのにノートの厚さ…
年末に向けて、来年の課題設定のために自分の半生を振り返っています。昨年末は、12年毎の出来事を24年分振り返りましたが、それによって「自分のパターン」が理解できました。 今回は、社会人になった22歳の時を起点に考えてみま…
年末に向けて、来年の課題設定のために自分の半生を振り返っています。昨年末は、12年毎の出来事を24年分振り返りましたが、それによって「自分のパターン」が理解できました。 今回は、社会人になった22歳の時を起点に考えてみま…
調べ物のために算命学のノートを見直していましたら、全部で7冊、今のものが8冊目でした。ちなみに、スタートは「ほぼ日手帳」。2018年のデイリー手帳なのに、確か一月半ばあたりには既に9月くらいまで書いてしまって、手帳ではな…
最近のコメント