金烏玉兎庵

舐められないためにどうするか?

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

先日、「舐められて困るんです」という方からご相談があって、その際にお伝えしたんですが、
舐められないための対処はひとえに「しゃべらない」ことです。

なぜか?といえば、
しゃべる=オープンになる=表現・伝達=火性= 幼い・拙い印象→頭が悪い
…という構造になっているので、
無頓着によくしゃべっていると、とにもかくにも舐められる、ということになる、
よって、舐められたくなければ「しゃべらない」という対応が有効です。

例えば、昇格したら「言葉を慎むように」などというアドバイスをくださる方がおられますが、これはそういう理由で、
疑うことなく素直におとなしく「言葉を慎むしゃべらない」ようにしていると、それなりに、周りの人から尊重されるようになります。

さて、このように書くと、幼く、拙く、頭が悪いと思われるなら、もうしゃべりません!
…と、思う方がおられるかもしれませんが、
別に、 「幼く、拙く、 頭が悪い」 と思われることって、悪いことではないですよね。

幼く=若く見られるなら、若い人と仲良くなりやすいですし、
拙く=不慣れで偉そうに見えないなら、周りの人に助けてもらいながら仲良くなれます。
頭が悪い=確立された固定観念がないなら、何か新しいことを一緒にできそうでもあり、
…「よくしゃべる」ことには、マイナス面もありますが、そういうプラスの作用もあります。

結局は、「よくしゃべる」こと、「沈黙する」ことがもたらす作用がどんなものかを知ったうえで、
自分が何を、どの方向に向かうことを求めているかにより、それを使い分ければよいのだろうと思います。

ちなみに、「沈黙する」ことの作用は、
沈黙する=クローズドになる=習得・教育=水性=大人・冷静・巧みに操る
…という印象につながります。

「巧みに操る」とは「manipulate」のことで、
陰占で水性を持つ人は、少なからず、真意を語らず人を操ろうとする人物である印象を与えるものですし、
陽占で水性を持つ人は、分かりやすく人を操作しようとしている印象を与えるもので、
これはつまり「腹黒い人」という印象を与える、ということです。

お分かりになりますでしょうか。
人間というのは、常にネガティブにみられる可能性があるものなのです。

高い支持率に支えられた高市首相のことも、全力で叩く人はおられますし、
世界的に絶対的な人気があるような大谷選手にもアンチはいます。
「みんなに好かれる」ことはないし、「みんなが称賛してくれる」なんてことも、絶対に、ありえません。

よくしゃべると「頭が悪い」と思われる、
しゃべらないでいると「腹黒い」と思われる、
…どっちがいいですか?というお話なのだと分かりますね。

大事なことなので、ここでぜひ、覚えておいていただきたいのは、
この「人間というのは常にネガティブにみられる可能性がある」という点です。
結局のところ、何をしても人間は、 必ず誰かに叩かれるように出来ているので、

「褒められるために何かをする」 とか、
「認めてもらえるように自分を変える」とかいうのは、
まったく意味がないのです。

これ、いい加減大人になったらみんな知っていると思っていたんですが、
「舐められて困るんです」 という話を聞いて、案外と分かってない人が多いのかな?と思って書いておくことにした次第。

ちなみに、「舐められて困る」という話に立ち戻ると、
その「舐められている」というその状況がどんなものかを確認する必要がありますが、
そもそも「自己評価」が高すぎる(実力よりも自己評価が高すぎる)ことが原因ということもあります。

たいていのことは、起こっていることの原因は自分にあり、かつその自分の身に起こっていることはすべて自分に必要な経験です。
たとえばその不快に感じられるその出来事も、実は自分に必要なプロセスである、ということに気づくと悩みはかなり軽減されます。

2025年10月三週目のマガジン👀
https://note.com/kinugyokutoan/m/m1c6608cab2b0

9/13 穏やかな両親がいる、平和で安定的な家庭がプラスになる人・ならない人、十大主星・十二大従星
https://note.com/kinugyokutoan/n/nc158939f3095

9/16 子育てについて難しさのある命式・難しさの要素(親子)※閲覧注意、要注意のタイミングの捉え
https://note.com/kinugyokutoan/n/n2989d893acab

2025年10月二週目のマガジンを公開しました🐇
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7613206080b6

9/5 後天運と環境の不一致による影響の事例(1)不安定な命式は後天運をしっかり捉える ※閲覧注意
https://note.com/kinugyokutoan/n/n9f9f7672a491

9/7 非継承運等の陰転・陽転に影響する「恩恵」とは何か?陰転・陽転を判断するポイント
https://note.com/kinugyokutoan/n/nb8e0d3ef3137

9/9 幼少期の過剰教育と、その先に散法(対沖・刑・害・破等)がめぐることのダメージ
https://note.com/kinugyokutoan/n/n451ecb5f815c

2025年9月二週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/meb0102f9503b

8/8 5柱で人生の動きと変化を捉える① 概説、半会過多で起こること、6旬目以降に備えることの重要性
https://note.com/kinugyokutoan/n/ndf11d8f7d384

8/13 5柱で人生の動きと変化を捉える⑤ 宿命3柱に大運を加えるときに見るべきポイント・留意点
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8ea3771019c3

2025年9月一週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/mdfa57bd875df

8/5 運を切り開く⑬ まとめ・前半 上客・食客・馴染み客・嫌な客・クレーマー、年支・日支の違い
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8cb951410bf8

8/6 運を切り開く⑭ まとめ・後半 「普通とは異なる世界」に立脚する、運が開く構造、スタートが大事
https://note.com/kinugyokutoan/n/n5e22d1a59bac

⭐︎2025年8月五週目のマガジン🌻
https://note.com/kinugyokutoan/m/m41efbc4f93ad

7/27 運を切り開く④ 時間(地支)の主とどう向き合うか?時間の経過とともに変化する関わり
https://note.com/kinugyokutoan/n/n34c66c56382a

⭐︎ 金烏玉兎庵 再配信【月1回 起業・独立・実業講義】2025年3月〜
https://note.com/kinugyokutoan3
※一日1投稿以上配信しています。

⭐︎金烏玉兎庵別棟 2023年3月〜の再配信はこちら
https://note.com/kinugyokutoan2

⭐︎金烏玉兎庵 2020年4月〜現在リアルタイムで配信中はこちら
https://note.com/kinugyokutoan

🪻半期統合版🪻一本当たり約275円です👀
◎2020年度 上半期統合版 2020.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m3cfc18c6fb4a

◎2020年度 下期統合版 2020.10月〜21.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/me799a865819a

⭐︎2021年度上期 統合版 2021.4月〜2021.9月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/

⭐︎2021年度下期 統合版 2021年10月〜22.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m159c813818ae

◎2022年度 上半期統合版 2022.4月〜22.9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m32a79535ef72

◎2022年度 下期統合版 2022.10月〜23.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m479d771ac235

◎2023年度 上半期統合版 2023.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7b5163e98304

◎2023年度 下期統合版 2023.10月〜24.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/mc95ede4cbb10

モバイルバージョンを終了