金烏玉兎庵

Silence is power

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

Photo by 五玄土 ORIENTO on Unsplash

このところ「沈黙の業」をやっています。

「silence is power.」を意識しているわけではなく、
価値を感じない環境に身を置いているとき、
それを「受動的に変化させるための戦略」というのが、「沈黙」なのではないか?
…と、思い、その実験に取り組んでいる次第。

老子を読んでいると、
「何事も、見えない世界から始まる」
…という、まるで古事記に登場する造化三神を思わせる記載があるのですが、

だとすれば、
「沈黙」から生まれるものも、ありそうだな、と。

壮年期身弱というのは、どうにもこうにも、積極的なアプローチが奏功しにくいので、
これまでも、いろんなアプローチの実験に取り組んできましたが、
感覚的に、Sirence とはなかなか良い戦略であるように思います。

もちろんこれは、
日々の生活においてパッシブに身を処す状況においては「沈黙」を大切にしている、ということで、アクティブに活動する場合はまた別ですが。

さて、先日、note に書いたものの、微妙に反応が薄かったように感じたのが、この、
日々の生活のなかでパッシブに身を処すタイミングと、アクティブに身を処すタイミングの違いのテーマで、
けれど、とても重要だと思うので、公開でも書いておきます。

何かといえば、
人生って、パッシブ8割、アクティブ2割で出来ていますよね、というお話です。

自覚している人がどのくらいいるか分かりませんが、
人間というのは、自覚的に生きている 動いているのはだいたい2割くらいのことであり、
それ以外の8割は、「起きてはいるけれど無自覚的」、「生きてい入るけれど無意識的」に生きています。

例えば、
○いつも使っている電車に乗っている時間とか、
○毎日同じ作業の繰り返しである仕事をしている時間とか、
○集団で集まって何かに取り組む「集団の中の一部」として実を処している時間とか、
…というのは、
「起きてはいるけれど無自覚的」、「生きてい入るけれど無意識的」
…に、身を処しているもので、

そういう「無自覚的・無意識的」に身を処す時間というのは、
だいたい陰占のカタチを現象化させているものなのですが、
そういうパッシブに身を処している時間というのは、
本来、「自然の法則」に応じて生きているとスムーズであるものの、
(いわゆる「風景」になるには、「自然の法則」に応じているほうが有利ですからね)

そもそも「自然の法則」が分からない、
あるいはその「自然の法則に応じる」ことがしんどいような場合には、
「沈黙の業」=「Sirence is power.」が有効であるな、というお話です。

「価値を感じない環境に身を置いているとき」ということについて、
そんな環境に身を置くなんで時間の無駄、と思う方がおられると思うのですが、
「困難に耐える3年」は運を隆起させるために必要な期間であり、
「価値を感じない環境」に耐える3年というのは、実は極めて能動的な、アクティブな戦略である、という面もあります。

2025年10月三週目のマガジン👀
https://note.com/kinugyokutoan/m/m1c6608cab2b0

9/13 穏やかな両親がいる、平和で安定的な家庭がプラスになる人・ならない人、十大主星・十二大従星
https://note.com/kinugyokutoan/n/nc158939f3095

9/16 子育てについて難しさのある命式・難しさの要素(親子)※閲覧注意、要注意のタイミングの捉え
https://note.com/kinugyokutoan/n/n2989d893acab

2025年10月二週目のマガジンを公開しました🐇
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7613206080b6

9/5 後天運と環境の不一致による影響の事例(1)不安定な命式は後天運をしっかり捉える ※閲覧注意
https://note.com/kinugyokutoan/n/n9f9f7672a491

9/7 非継承運等の陰転・陽転に影響する「恩恵」とは何か?陰転・陽転を判断するポイント
https://note.com/kinugyokutoan/n/nb8e0d3ef3137

9/9 幼少期の過剰教育と、その先に散法(対沖・刑・害・破等)がめぐることのダメージ
https://note.com/kinugyokutoan/n/n451ecb5f815c

2025年9月二週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/meb0102f9503b

8/8 5柱で人生の動きと変化を捉える① 概説、半会過多で起こること、6旬目以降に備えることの重要性
https://note.com/kinugyokutoan/n/ndf11d8f7d384

8/13 5柱で人生の動きと変化を捉える⑤ 宿命3柱に大運を加えるときに見るべきポイント・留意点
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8ea3771019c3

2025年9月一週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/mdfa57bd875df

8/5 運を切り開く⑬ まとめ・前半 上客・食客・馴染み客・嫌な客・クレーマー、年支・日支の違い
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8cb951410bf8

8/6 運を切り開く⑭ まとめ・後半 「普通とは異なる世界」に立脚する、運が開く構造、スタートが大事
https://note.com/kinugyokutoan/n/n5e22d1a59bac

⭐︎2025年8月五週目のマガジン🌻
https://note.com/kinugyokutoan/m/m41efbc4f93ad

7/27 運を切り開く④ 時間(地支)の主とどう向き合うか?時間の経過とともに変化する関わり
https://note.com/kinugyokutoan/n/n34c66c56382a

⭐︎ 金烏玉兎庵 再配信【月1回 起業・独立・実業講義】2025年3月〜
https://note.com/kinugyokutoan3
※一日1投稿以上配信しています。

⭐︎金烏玉兎庵別棟 2023年3月〜の再配信はこちら
https://note.com/kinugyokutoan2

⭐︎金烏玉兎庵 2020年4月〜現在リアルタイムで配信中はこちら
https://note.com/kinugyokutoan

🪻半期統合版🪻一本当たり約275円です👀
◎2020年度 上半期統合版 2020.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m3cfc18c6fb4a

◎2020年度 下期統合版 2020.10月〜21.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/me799a865819a

⭐︎2021年度上期 統合版 2021.4月〜2021.9月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/mdf9e9087e5e1

⭐︎2021年度下期 統合版 2021年10月〜22.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m159c813818ae

◎2022年度 上半期統合版 2022.4月〜22.9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m32a79535ef72

◎2022年度 下期統合版 2022.10月〜23.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m479d771ac235

◎2023年度 上半期統合版 2023.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7b5163e98304

◎2023年度 下期統合版 2023.10月〜24.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/mc95ede4cbb10

モバイルバージョンを終了