不本意な出来事が突然、起こったとき、
例えば、人事異動でショックを受けるような部署へ移動した場合とか、
信用していた取引先からいきなり契約を切られた場合とか、
あるいは、ずっと一緒にいた人にいきなり別れを告げられるとか、
そういう出来事が起こったときに、
「悔しい!苛立つ!見返してやる!」
…とばかりにすぐに遮二無二動いてしまう人というのがおられますが、
そういうのは、だいたいにおいてうまくいかないのでやめましょう。
「遮二無二」とは、
「あれこれ考えないで、その事だけを強引にする様子。がむしゃらに。」
…という意味ですが、
不本意な出来事が突然起こったときというのは、多くの場合、人間は思考停止になるもので、
そういう状況において動いてしまうと、そういう「遮二無二動く」ということになるのですが、
その経験がある方であればお分かりのとおり、
ドツボにはまるとか、墓穴を掘るとか、そんなふうに「状況を悪くする」ことにしかなりません。
というのも、
算命学において、上記のような不本意な出来事が突然起こるのはどういうタイミングかといえば、
だいたい対冲や納音、天剋地冲がめぐるタイミングであり、
いずれも「進んできた先に行き止まりにぶつかり、折り返し」のためにそういう現象が起こっているので、
そこで「遮二無二動く」ようなことをしてしまうと、
〇「行き止まり」に向かって全力でぶつかっていく、
〇「行き止まり」に何度も何度も体当たりして、それ以上いけないその場所でもがき続ける
…ようなことにしかならず、
悪くすると、「行き止まり」を踏み越えるために、膨大なエネルギーを消耗して寿命を縮めることにもなります。
では、どうすれば良いのか?
…というのは、対冲や納音、天剋地冲がめぐるタイミングにおいてどう身を処せば良いのか?の答えにも通じるのですが、
可能な限り能動的に動かない、静かに神妙に、「風景」みたいになって身を処すのが最善です。
「悔しい!苛立つ!見返してやる!」
…と、いきり立っているような人にそんなことを言ってもピンとこないかもしれませんが、
昔の人が「待てば海路の日和あり」と言ったように、
不本意な出来事が突然、起こったときというのは、貝のように閉じてじっとしているべき時期であり、
その「じっとしている」その間に、その行き止まりから折り返してどこに向かうべきか、どのようにそこに向かうべきかを考えるのが、
最も望ましい過ごし方であるといえます。
…もっとも、そんなことを書いていながら、自分自身、いつもそんなふうに割り切れているわけでもなく、
けっこう無様にジタバタすることがないわけでもないのですが、
それでも、そういう「衝撃的な出来事が起こったときの身の処し方」について知っていれば、それほど時間を要することなく挽回することが出来ます。
ちなみに、
「じっとしている」その間に、その行き止まりから折り返してどこに向かうべきか、どのようにそこに向かうべきかを考えるのが望ましい、
…と、書きましたが、多くの場合、その後の展開というのは、そこで考えたとおりにはなりません。
これは本当に面白いな、と思うのですが、
だいたいは、そうやって貝のように閉じてじっとしているのに飽きてきて、衝撃的だったその出来事がどうでもよくなったくらいの頃に、
「これはいったいどうしたことだ?」
…というようなチャンスや出会いがやってきて、人生が大きな何かに駆り立てられていくようなことが起こります。
これは、意識的に自分が造り出す出来事ではなく、「気付いたらいきなりそれが起こっていた」ような出来事で、
感覚ですが「無駄にジタバタしなかった」度合いに応じてその出来事はスムーズにやってくるように思います。
本当に?と思った方は、
ぜひ、「これはひどい」と思って手を振り上げてしまったそのとき、
立ち止まって、貝のようになってみることをお勧めいたします。
公明党離脱発表後の三連休、テレビ出演を見合わせたのは、正しい判断だっただと思います。
2025年10月二週目のマガジンを公開しました🐇
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7613206080b6
9/5 後天運と環境の不一致による影響の事例(1)不安定な命式は後天運をしっかり捉える ※閲覧注意
https://note.com/kinugyokutoan/n/n9f9f7672a491
9/7 非継承運等の陰転・陽転に影響する「恩恵」とは何か?陰転・陽転を判断するポイント
https://note.com/kinugyokutoan/n/nb8e0d3ef3137
9/9 幼少期の過剰教育と、その先に散法(対沖・刑・害・破等)がめぐることのダメージ
https://note.com/kinugyokutoan/n/n451ecb5f815c
2025年9月二週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/meb0102f9503b
8/8 5柱で人生の動きと変化を捉える① 概説、半会過多で起こること、6旬目以降に備えることの重要性
https://note.com/kinugyokutoan/n/ndf11d8f7d384
8/13 5柱で人生の動きと変化を捉える⑤ 宿命3柱に大運を加えるときに見るべきポイント・留意点
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8ea3771019c3
2025年9月一週目のマガジンを公開しました🪻
https://note.com/kinugyokutoan/m/mdfa57bd875df
8/5 運を切り開く⑬ まとめ・前半 上客・食客・馴染み客・嫌な客・クレーマー、年支・日支の違い
https://note.com/kinugyokutoan/n/n8cb951410bf8
8/6 運を切り開く⑭ まとめ・後半 「普通とは異なる世界」に立脚する、運が開く構造、スタートが大事
https://note.com/kinugyokutoan/n/n5e22d1a59bac
⭐︎2025年8月五週目のマガジン🌻
https://note.com/kinugyokutoan/m/m41efbc4f93ad
7/27 運を切り開く④ 時間(地支)の主とどう向き合うか?時間の経過とともに変化する関わり
https://note.com/kinugyokutoan/n/n34c66c56382a
7/28 運を切り開く⑤ 癸水の「濁り」の本質と五濁、前進のマネジメント、4つの捉え
https://note.com/kinugyokutoan/n/n671fb8457a9e
6/16 各天中殺の役目を果たしやすい年齢・年代とポジション
https://note.com/kinugyokutoan/n/nfa61906371a3
⭐︎2025年7月一週目のマガジン🎋
https://note.com/kinugyokutoan/m/m6f8d25c05657
5/29 日干の揺らぎから捉える、人の気持ちを理解する力・目に見えないものを見る力
https://note.com/kinugyokutoan/n/n0748d4711b51
⭐︎ 金烏玉兎庵 再配信【月1回 起業・独立・実業講義】2025年3月〜
https://note.com/kinugyokutoan3
※一日1投稿以上配信しています。
⭐︎金烏玉兎庵別棟 2023年3月〜の再配信はこちら
https://note.com/kinugyokutoan2
⭐︎金烏玉兎庵 2020年4月〜現在リアルタイムで配信中はこちら
https://note.com/kinugyokutoan
🪻半期統合版🪻一本当たり約275円です👀
◎2020年度 上半期統合版 2020.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m3cfc18c6fb4a
◎2020年度 下期統合版 2020.10月〜21.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/me799a865819a
⭐︎2021年度上期 統合版 2021.4月〜2021.9月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/mdf9e9087e5e1
⭐︎2021年度下期 統合版 2021年10月〜22.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m159c813818ae
◎2022年度 上半期統合版 2022.4月〜22.9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m32a79535ef72
◎2022年度 下期統合版 2022.10月〜23.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/m479d771ac235
◎2023年度 上半期統合版 2023.4月〜9月公開分
https://note.com/kinugyokutoan/m/m7b5163e98304
◎2023年度 下期統合版 2023.10月〜24.3月公開
https://note.com/kinugyokutoan/m/mc95ede4cbb10